ラッキーな日
2025年 02月 02日
昨日は 用事があって 午後から山形へ
うまーく 雪のないところを
ずっと進んでいく猫くんを見つめていたら
視線を感じた?
ふっと 振り返って
ふいっと 歩いて行ってしまいました
また、雪を避けながら。。
やっぱり寒いの苦手なのね(^^)
そして せっかく山形に来たんなら〜
あれを買って帰ろう!
写真 ネットからお借りしました!
あじまん!
寒くなる10月くらいから
スーパーやDIYセンターの店先に出店していて
中の粒あんがたっぷり〜ほかはか〜
発祥は山形で 創業は昭和四十年ですって
仙台にも 3店舗ありますが ちょっと遠いので
たくさん買ってしまう
振り込め詐欺防止で山形警察署と協力して
ちょうど2月の今日から【振込まん】が登場〜
よもぎを練り込んだ緑色の皮みたいです
並んでいるすぐ前のおばさまが
『寒いわね〜私は 大福まんじゅうも好きで
よく買いに行くけど ならぶのは寒いわね〜』
『えっ。まだやってますか?そのお店ー』と
夫さん(目がキラキラ(^^)している。。)
前に 夫さんから 聞いた、その
大福まんじゅうというものの姿が
想像できなかったけれど。。
もしかして それ?そうそう!というわけで
行ってみました
寒い冬場だけ開けるようです
『味はひと種類だけですか?』
『そうね、これだけで 九十年ね』とお店の方
創業130年の渋谷食品さんの片隅にある、
この 大福まんじゅうのお店は
昭和7年から営業なんだそうです
九十年 愛されてきた味なんですね〜
たこ焼き器みたいな鉄器で
くるっとひっくり返して作るそうです
もう夕方だったからか、
私たちが 4つ買ったあと、残りひとつだったようで
買いに来られた方が ひとつでもいいから
ください、と。
4つも買えて ラッキーだったね(^^)
大福まんじゅう、いえ、まんぢう。
粒あんの周りは 小麦粉を水で溶いたもの、かな。
創業九十年とは。。すごい。
今年は 昭和で数えたら 百年
歴史を感じますね。。。後継の方がいらしたら
ずっと続いて
山形県民のおやつ、であり続けて欲しいですね
東京出身の私のソウルおやつ、と言ったら
浅草の亀屋の人形焼きかな
みんなそれぞれにソウルおやつがあって
想うだけで ほこほこしそう
今日は夜、どこかで食べよう
慣れていないから いつも外食難民になるのだけど
たまたま地図アプリから探って
行ってみたお店が
いつか次女が住んでいた地で行った
カウンター席だけのお店と似ていて
なかなか美味しいお店で
これもまた、ラッキーでした
そう、もうひとつのラッキーは
山形から帰ってくる道が
ほぼ青信号だったこと(^^)

人気ブログランキングへ
by yukirapo
| 2025-02-02 09:49
| ★日々★
|
Trackback
|
Comments(0)